2008/03/29/ (土) | edit |
今度は熱帯魚水槽(60cm)。
メインはアベニー・パファー

どーこだっ
小さくてちょこまかして中々上手く撮らせてくれないアベニー。
最初2匹だったんだけど。
5匹追加して。
1匹☆に・・・・。
現在6匹で特にひどい喧嘩もなく同棲中。

変な顔
この変な顔がたまらなく可愛いアベニー。
気が荒くて他の魚を齧るから同種としか飼えないとあったんだけど。
思い切ってニューゴールドテトラの水槽に合流。
最初、拝島さんの水槽にいたのはアベニーだったのだ。
だけど最初の2匹はしょっちゅう喧嘩。
テリトリーをはるにも狭すぎたらしい・・・。
なので思い切って60cmにうつし。
5匹追加したわけ。
最初の3週間くらいは小競り合いが絶えず。
ニューゴールドも尾を齧られまくり。
サザエさんもやばかったので取りあえずサザエさんは
拝島さんのところへ避難。
どうなるかひやひやしてたけど・・・。
1ヶ月過ぎたあたりからニューゴールドの尾が回復し。
2ヶ月過ぎる頃には尾を齧られている子はいなくなり。
小競り合いも収束の域に。
現在は上手いこと暮らしています。

改良品種のニューゴールド・テトラ
ニューゴールドは13~4匹。
それにタイガープレコ1匹。
ヤマトヌマエビ2匹。
ビーシュリンプとミナミヌマエビが合わせて10匹くらい。
(最初はビー5、ミナミ10匹くらいいた)
ミニブッシープレコ3匹。
サイアミーズフライングフォックスが5匹。
(うち1匹は鰭の色が変わりめっちゃでかくボスと呼んでる)
オトシンクルス4~6匹。
が、共生中。
ライトは2灯式。
二酸化炭素の添加はなし。
水草は数種あるけど名前覚えてない・・・。
えぇ、過密ですよねwww
スイマセン・・・・。

ミニブッシープレコ
こいつは赤虫が大好物で。
率先して食べに来る。
で、喉につまらせてゴフゴフ吐き出しながらも食べる。
そのせいでこの丸いお腹。
もう1匹赤虫を食べるミニがいるけど。
1匹は食べない。
上からABCと名づけて体格差を表すと。
A>B>Cとなる。
・・・
サイアミーズが食べるのはなんとなくわかるけど。。。
ミニブッシーも食べるとは・・・。
ま、美味しいならいいけどね。
メインはアベニー・パファー

どーこだっ
小さくてちょこまかして中々上手く撮らせてくれないアベニー。
最初2匹だったんだけど。
5匹追加して。
1匹☆に・・・・。
現在6匹で特にひどい喧嘩もなく同棲中。

変な顔
この変な顔がたまらなく可愛いアベニー。
気が荒くて他の魚を齧るから同種としか飼えないとあったんだけど。
思い切ってニューゴールドテトラの水槽に合流。
最初、拝島さんの水槽にいたのはアベニーだったのだ。
だけど最初の2匹はしょっちゅう喧嘩。
テリトリーをはるにも狭すぎたらしい・・・。
なので思い切って60cmにうつし。
5匹追加したわけ。
最初の3週間くらいは小競り合いが絶えず。
ニューゴールドも尾を齧られまくり。
サザエさんもやばかったので取りあえずサザエさんは
拝島さんのところへ避難。
どうなるかひやひやしてたけど・・・。
1ヶ月過ぎたあたりからニューゴールドの尾が回復し。
2ヶ月過ぎる頃には尾を齧られている子はいなくなり。
小競り合いも収束の域に。
現在は上手いこと暮らしています。

改良品種のニューゴールド・テトラ
ニューゴールドは13~4匹。
それにタイガープレコ1匹。
ヤマトヌマエビ2匹。
ビーシュリンプとミナミヌマエビが合わせて10匹くらい。
(最初はビー5、ミナミ10匹くらいいた)
ミニブッシープレコ3匹。
サイアミーズフライングフォックスが5匹。
(うち1匹は鰭の色が変わりめっちゃでかくボスと呼んでる)
オトシンクルス4~6匹。
が、共生中。
ライトは2灯式。
二酸化炭素の添加はなし。
水草は数種あるけど名前覚えてない・・・。
えぇ、過密ですよねwww
スイマセン・・・・。

ミニブッシープレコ
こいつは赤虫が大好物で。
率先して食べに来る。
で、喉につまらせてゴフゴフ吐き出しながらも食べる。
そのせいでこの丸いお腹。
もう1匹赤虫を食べるミニがいるけど。
1匹は食べない。
上からABCと名づけて体格差を表すと。
A>B>Cとなる。
・・・
サイアミーズが食べるのはなんとなくわかるけど。。。
ミニブッシーも食べるとは・・・。
ま、美味しいならいいけどね。
スポンサーサイト
| home |